行事実施結果報告
外国人らが参加して多文化防災研修会が開催されました
6月28日(金)に湊公民館で、湊地区に住む外国人や地区住民ら約20人が参加して「多文化防災研修会」が開催されました。講師には、NGOダイバーシティとやま事務局長の柴垣禎氏を迎えて、過去の災害時の外国人支援の現場で実際に …
6月23日に湊公民館フォークギター教室の発表会が開かれました
湊公民館の自主グループ、フォークギター教室の4周年記念弾き語りコンサートが、6月23日(日)に湊公民館で開かれました。会員11人がそれぞれ2曲ずつ披露しました。夫婦の会員もおり、美しいハーモニーを奏でていました。最後は …
運転者法令講習会が開催されました
6月7日(金)に福井交通安全協会主催の運転者法令講習会が、湊小学校体育館で開催されました。昨今、高齢者による交通事故は甚大な犠牲者を出すことが多く、大きな社会問題となっています。そんな中で開催された講習会には160名以 …
初夏の「下市山」登山に挑戦しました
湊公民館の青少年健全育成事業「自然を楽しむ初夏の山」が5月12日(日)に行われました。晴れ渡るお天気にも恵まれ、参加者の湊小児童6名と父母ら計9名が東安居地区にある標高260mの「下市山」登山に挑戦しました。登山口から …
満開の桜の下、越前湊さくら祭が盛大に開かれました
2019年4月16日 地区行事行事実施結果報告越前湊さくら祭
第17越前湊さくら祭が4月6日(土)に照手・木町さくら並木通りで盛大に開催されました。天候に恵まれ、桜もちょうど満開となり、大勢の来場者でにぎわいました。通りには湊地区の各種団体や飲食業者による約20の露店が並び、来場 …
湊小の児童と湊地区の高齢者が交流しました
湊小学校の3年生61人と湊地区の高齢者40人が触れ合う異世代交流会が、2月20日(水)に湊公民館で開かれました。まず、児童が歌や踊りなどの学習発表をした後、特別出演の福井工大応援団吹奏楽部が演奏を披露しました。児童が楽 …
雪道ウオッチングで児童の通学路を点検しました
児童と地域の大人が協力して通学路を点検する「雪道ウオッチングin湊2019」が、2月3日(日)に行われました。湊小学校児童や光陽中学校生徒をはじめ、その父母や青少年育成福井市民会議湊支部、湊小PTA、湊子ども会育成会、 …
子どもたちが餅つきを体験しました
湊子ども会育成会主催の新春餅つき大会が、1月27日(日)に湊公民館で開かれました。湊地区の園児や児童をはじめ、保護者や子ども会育成会、社会福祉協議会、交通安全協会の役員ら約60人が参加しました。子どもたちは大人に手伝っ …
平成最後の湊地区年賀会が盛大に開かれました
新春恒例の湊地区年賀会が1月13日(日)に湊公民館で開かれました。晴れ間が広がる穏やかな天気となったこの日、地区の人たち約110人が参加し、新年を祝いました。来賓の東村新一市長らの祝辞に続いて、新春セレモニーとして湊地 …
湊地区はたちのつどいに24人の新成人が参加しました
平成31年度の「湊地区はたちのつどい」が1月12日(土)に湊公民館で開かれ、24人の新成人が参加しました。新成人が湊小学校6年生の時の担任だった秋山小百合先生らがお祝の言葉を述べ、福井市明るい選挙推進協議会の長谷川喜一郎 …