福井市公民館主事候補者を次のとおり募集します。

1 募集人数及び仕事内容 勤務地 募集人数 仕事内容
①勤務地 地区公民館(49地区)
②募集人数 1館当たり2名又は3名(湊公民館は3名)
③仕事内容 〇教育事業の企画・運営〇広報、経理、施設管理〇地区活動・各種団体の支援
      〇地域づくり、地区事業の支援〇行政文書配布業務 など

2 任用期間
令和8年4月1日から令和9年3月31日まで
※再度、更新される場合があります。

3 応募資格
(1) 社会教育と公民館について、理解と熱意を有すること。
(2) パソコンによる企画書作成や経理事務等ができること。
(3) 高等学校卒業程度の学力を有すること。
(4) 令和8年4月1日から勤務できること。

【注意事項】
・複数の公民館への申込はできません。
・地方公務員法第16条の規定に該当する次の人は、応募できません。
ア  禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの人
イ  福井市職員として懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない人
ウ  日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊すること
  を主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した人
・外国籍の方も応募できます。ただし、在留資格において就労等が制限されている場合、活動が認めら れる在留資格の範囲内の職務でなければ、採用できません。

4 選考方法 
①選考内容 書類審査、作文内容審査及び面接
②面接日程 湊公民館は令和7年12月6日(土)午後2時から湊公民館で
※選考は、湊公民館職員選考委員会が行います。

5 選考結果の通知
①時期 令和8年1月下旬
②方法 福井市教育委員会から応募者全員に結果を郵送で通知

6 申込方法
①窓口提出  〇期 間 令和7年11月4日(火)~11月28日(金)
          (月曜日から金曜日の8:30~17:15/祝日を除く) 
      〇場所 福井市教育委員会事務局  生涯学習課(市役所本館6階)
②郵送 〇期間 令和7年11月4日(火)~11月28日(金)必着
    〇宛先 〒910-8511  福井市大手3丁目10番1号
        福井市教育委員会事務局  生涯学習課  宛て

7 提出書類等 
令和8年度 福井市公民館主事候補者選考申込書
※A4サイズ白紙に黒色で両面印刷したものを使用すること
・福井市HP  からダウンロードできます。
・パソコンでの作成も可ですが、必ず手書きで署名してください。
・手書きの際は、必ず黒のボールペン等で記入してください(鉛筆・消せるボールペンは不可)。
作文
所定の用紙に400字以内で、次の課題について記述してください。
【課題】
「誰もが来たくなる公民館」をつくるにはどうすれば良いか、あなたの考えを述べてください。
※A4サイズ白紙に黒色で片面印刷したものを使用すること
返信用の小封筒(長形3号)
住所・氏名を明記し、460円分の切手(簡易書留料金を含む。)を貼ってください。
※提出書類(申込書及び作文)は、選考結果にかかわらず返却しません。
※申込用紙や作文の用紙等につきましては、福井市のホームページをご覧ください。湊公民館にも置いてあります。

8 勤務条件 
①勤務時間 原則として1日7時間の週5日(変則勤務あり)
*開館時間 9:00~21:00
*開館時間の前後1時間から2時間を含む範囲内(土・日曜日を含む。)で勤務を割り振ります。
②勤務場所 市内の地区公民館(応募する公民館)
③休 日
ア  毎週月曜日及び第3日曜日
イ  国民の祝日に関する法律に定める休日
ウ  年末年始(12月29日~1月3日)
④休 暇

年次休暇 ほか

9 報酬等
①月額報酬 
216,800円(令和7年度実績)
②期末・勤勉手当 
あり(6月、12月に支給)
③そ の 他

通勤距離に応じて通勤費相当額(上限あり)支給

10 身分
会計年度任用職員

11 社会保険等
①地方公務員等共済組合法、厚生年金保険法、雇用保険法及び介護保険法が適用されます。
②公務上の災害に係る補償制度があります。

【問合せ先】福井市教育委員会事務局  生涯学習課
      TEL:20-5361