6月4日(土)に、湊公民館人材育成事業「アクティブシニアみなときめき隊」・市民憲章湊支部健康増進部門主催で、下市山へハイキングに出かけました。
福井市西部にある下市山は標高260mで、ミルキングコースという名の登山道が整備されており、小さなお子さんから年配の方までが気軽に楽しめる山です。
この日は「下市山の自然を愛する会」の皆さんにガイドをお願いしました。下市山の自然を愛する会の皆さんは、日ごろより登山コースの整備はもとより、登山者が捨てたゴミ拾いの奉仕活動やマナー向上の啓蒙活動に精力的に取り組まれています。皆さんの活動のおかげで登山道は綺麗に整備されていて、安心して歩くことが出来ました。また、下市山の木々や植物などについても大変詳しく説明していただきました。
自然を楽しみながら、ゆっくり1時間ほどかけて頂上に到着。頂上広場からは福井市街を一望できます。吹き渡る風も気持ちよく、休憩用のベンチでほっと一息ついて、景色を楽しみました。帰りはため池登り口へ。途中にはカタクリの花の群生地がありました。春には花が道にまで咲き、多くの登山者で賑わうそうです。戦国時代の安居城址跡もあり、歴史の散歩道としても親しまれているようです。季節ごとにまた何度も訪れてみたくなる山でした。
「下市山の自然を愛する会」の皆さま、大変お世話になりありがとうございました。
- みくりや清水登り口
- ガイドしてくださる「下市山の自然を愛する会」の皆さま
- まずは準備運動から
- いよいよ出発!
- 気持ちの良いハイキング日和となりました
- 愛する会の皆さん手作りのベンチ
- ナニワズの実
- 第一展望書に着きました
- 第一展望所からの景色
- 様々な植物や木々について詳しく教えていただきました
- 新緑の中、マイナスイオンたっぷり
- 第二展望所からの景色
- なかなかの難所です・・・頂上まであと少し頑張れ!
- ササユリの花が一輪咲いていました
- 頂上広場からの景色。福井市街が一望できます
- 頂上広場で集合写真
- 安居城址跡の看板