第20回越前湊さくら祭が、4月2日(土)に三秀園(旧三秀プール)跡地と照手・木町さくら並木通りで開催されました。コロナの影響で昨年、一昨年と中止になったため3年ぶりの開催となり、会場入り口の数カ所に消毒液を設置し、売店のテントのカウンターにはビニールシートを垂らすなどのコロナ対策を施しました。桜が見頃となり、天候にも恵まれたため、地区内外から大勢の人が訪れ、久しぶりの祭を楽しみました。
三秀園跡地にステージと観客席を設け、湊地区の人たちによる詩吟やフォークギター演奏、リズムダンス、七福神音頭などが披露されました。さくら並木通りのストリート会場では、桜並木の下で湊Jr.パフォーマンスなど6組がYOSAKOI・イッチョライを踊り、祭を盛り上げました。また、手作り小物やそば、うどん、焼き鳥、龍馬弁当、ちらし寿司、おもちゃなどが販売され、湊小学校PTAは桜並木と一緒に記念写真を撮る企画を実施しました。スタッフの皆さま、お疲れさまでした。
(第20回越前湊さくら祭実行委員会)
- 花月橋北詰めに設置された横断幕
- コロナ感染防止策として会場の各所に設けられた諸毒液
- 開会宣言をする藤田実行委員長
- トップで舞台発表する詩吟教室のメンバー
- コロナ感染防止策として売店のカウンターに設けられたビニールシート
- さくら基金の募金活動も行われました
- 司会者のちよピンからインタビューを受ける隅田さん
- フォークギター教室の演奏
- チーム宝船が七福神音頭を披露
- 湊キッズリズムダンスの踊り
- ゴミステーションで分別回収をする環境美化部会の人たち
- 桜並木の下でYOSAKOI踊りを披露する湊Jr.パフォーマンス
- ステージでもYOSAKOI踊りが披露されました
- 歩行者天国のさくら並木通りでライトアップを楽しむ人たち
- ライトアップされたさくら並木をバックに写真を撮る人たち