越前大野藩は財政の窮乏を救う為、家老・山内良休の提案を受けて、大野屋と称する産物会所を起業。第1号店は安政2年(1855)大阪に開店。以後全国に40店舗を展開した。
この地は三国湊で大野屋が置かれた地である。大野市に伝わる古文書により、三国湊で廻船業を営んでいた津田吉右衛門らの船を借用したことや、代金支払いの様子など経済活動の一端がわかる。
家屋形態は三国独特のかぐら建ての建物である。
|
道筋の風景
横山英太郎生誕地
横山英太郎生誕地
三国詩歌文学館
|
元三国大野屋
元三国大野屋説明
元三国大野屋説明
元三国大野屋
元三国大野屋
かぐら建て町屋
|